月刊デイ
資料請求はこちら
今月のおすすめ記事

今月の介護の現場

〈第6回〉プロジェクトを通じて、ご利用者の社会的地位を上げる活動

「ソーシャルロールバロリゼーション」を掲げ、複数のプロジェクトを通して地域の住民やこども園とかかわりながら、ご利用者の社会的地位を上げる取り組みをしているデイサービスの活動をご紹介します。


【取材先】デイサービススイッチオン能登川 様(滋賀県東近江市)



GO!GO!通所リハ

脳卒中のリハビリに特化した通所リハ

脳卒中専門病院の「外来リハ」として、脳卒中治療後の機能訓練に特化した短時間通所リハのプログラムや工夫をご紹介します。


【取材先】介護医療院よしだ 通所リハビリテーション 様(兵庫県神戸市)



なるほど! 新しい事業のはじめかた

〈第6回〉不動産売買仲介事業

介護事業者が不動産売買仲介事業を展開するポイントやメリット、事業展開までのスケジュールをご紹介します。

【執筆】株式会社アイ・エステート 代表取締役 石川 博之 氏


BPSDに寄り添う

〈第6回〉歯磨きを拒否するFさん

認知症のFさんは、症状の進行とともに自分で歯を磨くことができなくなりました。スタッフが歯磨きを介助しようとすると、口をぎゅっと閉じて拒否します。Fさんは、なぜ歯磨きを嫌がるのでしょうか?Fさんに寄り添って考えてみましょう。

【執筆】株式会社Re学 代表 川畑 智 氏

どうする!? リスクマネジメント

〈第6回〉入浴介助中の溺水事故防止対策/建物・設備の不具合による事故防止対策

前半は、入浴介助中の溺水事故防止対策について。入浴介助中に浴室を離れるのはルール違反です。ルールを明文化し、ルール違反の罰則を周知しなければなりません。後半は、建物・設備の不具合による事故防止対策について。「土地工作物責任」による賠償請求の可能性について解説します。


【執筆】株式会社安全な介護 代表 山田 滋 氏

   

おすすめ記事アーカイブ