今月のおすすめ記事
〈第7回〉園芸療法を通して、全国へつながるデイサービス
園芸療法を中心として「Role=役割」を持っていただくための取り組みや、自然と活動量を増やす工夫をご紹介します。
【取材先】Roles 晴耕雨読舎 南平台 様(大阪府高槻市)
〈テーマ〉室内活動
認知症の方が、デイやグループホームの室内で快適に過ごせる環境設定や活動の工夫をご紹介します。
【執筆】デイサービス・グループホーム 聖ヨゼフの園(福岡県北九州市) 総括管理者 逆瀬川 陽祐 氏
〈第7回〉放課後等デイサービス
小中高生が通う放課後等デイサービスを展開するポイント、事業展開までのスケジュール、開設後の取り組みをご紹介します。
【執筆】株式会社おおきに 代表取締役 太田 悠貴 氏・所長 野瀬 学 氏
〈第7回〉デイサービスの利用を拒否するGさん
認知症のGさんは、スタッフが家まで迎えに行っても「デイサービスへは行かない」と拒否します。利用拒否をするご利用者が感じる「6つの感情」と、それに対する「6つの提案」を解説します。
【執筆】株式会社Re学 代表 川畑 智 氏
〈第7回〉トイレ介助中の転落事故防止対策/介護事故の過失をめぐるトラブル
前半は、トイレの見守り中にご利用者が便座から転落した事故について。原因を分析し、座位を安定させて転落を防ぐ方法や、大けがにつながらない工夫を解説します。後半は、杖歩行のご利用者が転倒した事例から、介護事故の過失判断について考察します。
【執筆】株式会社安全な介護 代表 山田 滋 氏