〈2017年12月号〉
特集
介護職向け!
軽度から重度の方まで「認知症の方へのリハビリテーション」
認知症の方へのリハビリテーション(非薬物療法)の最新のエビデンスとリハビリテーションを効果的に提供するための「脳活性化リハの5原則」、各施設で提供している介護職向けの認知症リハビリテーションをご紹介します。
- 総論 認知症の方へのリハビリテーションとエビデンス
- 「記憶」「判断」「計算」に効果的なリハビリ
- 発話・発語を引き出す言語機能のリハビリ
- ADL・IADLの自立につながるリハビリ
- 古い生活道具の使い方をご利用者に教えてもらう作業回想法
- 運動の機会を増やすアプローチ
- 脳足トレーニング(下肢のトレーニング・多重課題)
特別企画
年末年始はこれで決まり!
充実のレク・アクティビティ
年末年始に向けて、クラフト・おやつ・レク・活動・自宅でできる体操など、ご利用者が楽しみながら実践できるプログラムをご紹介します。
クラフト
- クリスマスオーナメント
- 壁画ツリー
- ミニプレゼントボックス
- ステンドグラス風スタンド
- お掃除グッズ3点セット
- 戌の置物
- お正月飾り
- 七転八起のだるま
- 犬の小物入れ
おやつ
- チョコケーキ
- 甘酒ぷりん
- 新春練り切り
- 芋きんつば
レクリエーション
- 人生すごろく
- 吸って!運んで!鍋の具材合わせ
- 引寄せてぽかぽか♪ペットボトル
- プレゼント運び競争
- 足輪で十二支そろえ
活動
- クリスマスツリーづくり&クリスマス会
- ご利用者が主役になれる楽しいクリスマス会
- 一年間を振り返る忘年会
- 一風変わった年賀状
- 手作り神社
- 思わず体が動く!ユニーク新年会
- 小学生との年賀状交換
- 新年運だめしおみくじ
自宅でできる体操
連載
● 歌いながらトレーニング
「全身編~体や髪を洗う動作の練習~ ♪冬の夜 」
「下肢編~下肢の関節可動域の向上~ ♪蛍の光 」
NPO法人 日本介護福祉教育研修機構 認定講師 理学療法士 野田和美 氏
● 介護現場のクレームに対する具体的対応
「食事に関するクレーム」
株式会社安全な介護 代表 山田滋 氏
●デイの黒字化具体策 効果的な営業・PR方法
「競合との差別化、中重度者の受け入れ体制づくり」
株式会社C³Create
代表取締役 成田 英世 氏
「他事業所の職員・ケアマネジャーとの連携」
医療法人回生会 グッドエイジングリハビリテーションかいせい
理学療法士 上間 伸子 氏
●認知症の症状緩和につながる具体的プログラム
「見当識障害による暴言・暴力・抑うつ」
認知症対応型通所介護 ありがとうデイの家
松下 糸希 氏
●日常生活で使える認知症介護
「薬の管理」
公益財団法人 日本訪問看護財団
●通所リハの運営の実際
「認知症の方への対応」
<認知症リハビリへの抵抗感を減らす工夫>
老通所リハビリテーション科兼リハビリテーション科主任
介護予防認定理学療法士 榊原 和真 氏
<重症度別のユニット編成で、少人数ごとに対応>
社社会医療法人全仁会 倉敷老健 通所リハビリテーション
介護福祉士・認知症ケア専門士 佐々木 光 氏
介護福祉士 岡田 円 氏
●ハサミでできる!切り紙レッスン
「向かい鶴」「カニ」の切り絵
小宮山 逢邦 氏
今後の予告
2018年1月号特別特集
平成30年度のデイと介護はこうなる!
介護業界のリーダー達の大予測
介護報酬改定の動向や通所サービスに求められることについて、各方面のリーダーの予測をご紹介!
※内容は変更になる場合があります